道具を仕込む
- Series

- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
大工見習の福島です。
最近作ったもの
砥石の台です。

鉋や鑿など、刃物を研ぐのに使う砥石。これに自分で台をつけます。
右が砥石。左が薪になる寸前だったヤマザクラの木端。
形を考えて墨を付けます。

石をはめる溝を彫って

このままでも良いですが、四足にしてみます。

完成。砥石は水に濡らして使うので、水の抜ける穴を開けておきます。

石をのせるとこんな感じ。

ちょっとダックスフンドみたいになってしまいましたが…
単純な形ほど、プロポーションを整えるのが難しいなぁと改めて思いました。
今度はこれを使って鑿を仕込みます。
大工さんは、手道具を自分で作ったり、買ったものでも各々使いやすいように調整したりします。
これから少しずつ、自分の道具を増やしていこうと思います。






