被災地巡り
- Series

- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
先々週、東北の沿岸部の被災地を回ってきました。
岩手県の陸前高田から南下、宮城県気仙沼市、南三陸町、石巻市、仙台市、
名取市、岩沼市、福島に入り相馬市、飯舘村 等々。
陸前高田市
本当に町ごと無くなっていました。
あるのは瓦礫の山。
言葉を失います。
移動して宮城県の気仙沼市。
ここで宿泊。
魚市場に近い「一景閣」というホテルに泊まりました。
5月に再開したばかりのホテルです。奇跡的に再開できたそうです。
そんなわけで、部屋の大きな窓の景色はこれです。
![]()
ホテルではまだ食事の用意ができない状態ということで、
復興屋台村へ。
![]()
![]()
2つある屋台村をはしご。
最後の店は他のお客さんもいないので占拠。
お店の方達と激しく飲み明かしました。
バカになれるのが嬉しいというので、徹底的に騒ぎました。
次の日は気仙沼を出発。
リアス式海岸ですから小さな湾を横切りながらの移動です。
湾という湾がいちいち津波でやられています。
これは実際に行ってみないとわからないことですが、本当に甚大な
被害です。
そして海水をかぶってしまった木は枯れてしまっています。
そんな風景がずっと続いています。
そして南三陸町。
ここも町ごと無くなっています。
もう嫌というほどニュースでみたあの場所。
皆で黙祷してきました。
![]()
仙台市内で2泊目。
仙台市内は活気があります。
流通業の友人が、いろいろ見たいということで繁華街を歩いて回りました。
いつもと違う角度で街を見ました。
最終日は仙台市からまた沿岸を福島県の相馬市方面に向けて走り
帰路につきます。
地震、津波の被害に加えて放射能。 深刻です。
相馬市から飯舘村を回りました。
飯舘村役場。向かいのコンビ二。
車は走っていても人影は見えません。
もどってきたって普通の生活は出来ませんね。
少し走ると隣町に入りました。
普通に町が機能しています。
なにが違うのでしょうか? 不思議な感じでした。
東北の被災地の復興はまだまだこれからです。
先が永いですから、みなさん慌てずに支援をしていきましょう!
kojima






