ueda日和 えほんの会
- Series

- アトリエDEF
- 八ヶ岳営業所
先日、モデルハウス 木もれびの家にて
月に一度のお楽しみ『えほんの会』が行われました。
写真に納まらないほどたくさんの親子さん達
で大賑わい。
ところが・・・ふしぎと先生のお話が始まると
たちまち静か~になります。
手品も毎回飛び出し、先生の多才ぶりには驚かされます。
てあそびはお母さんとの大事なコミニュケーションです。
数えてみると1階のリビングに大人、子ども合わせて
40人もの人々がギュウギュウに詰まっているのです。
これが体育会系男子の部室だったら・・・?
ブログなので匂いまではお伝えできないのが残念です。
が、やはりお母さんと赤ちゃんや幼児ばかりなので
何とも爽やかなキレイな陽だまりのようなにおいの空間なのです。
これは家を造る際に使われる素材のせいでもあると思います。
私の遠き子育ての記憶をたどれば地区の保健センターに検診や
予防注射で狭い部屋に詰め込まれた経験が何度もあり
やはりちょっと匂うのと息苦しくなった覚えがあります。
その点、デフのお家は安心で安全な自然素材で造られていて
壁も『中霧島壁』という白州火山灰からできている塗り壁材を使っているので常にお家の中が快適なのです。
今回のこの会にお料理教室の先生が3ヶ月の赤ちゃんを連れてこられましたが
「最初から最後まで長い時間なのに一度も泣いたり
ぐずったりしなかったわ!」
「このお家が快適なせいだと思う!」
と言って下さいました。
私もそう思いました。
児童館や保健施設など子ども達に関わる施設は
なるべく自然素材の安心で安全な『おいしい風そよぐ家』
であってほしいものです。
この『えほんの会』はえほんのお話しは勿論、
子育てや、食の話し、産後の体のこと、お家や暮らし
のこと・・・などたくさんのお話しが飛び交う
いわば、地域のおかあさんの為の交流の場所です。
今回もたくさんの方々、お越しくださいまして
本当に、本当にありがとうございました!![]()
『木もれびの家』がこれからも
皆さんのうれしく・楽しく・幸せな場所でありますように・・・
じゅんころりん
来月のえほんの会は追ってホームページ上にてお知らせします。






